大会を申請する方は全員、JTA-Membership上のIDを取得していただく必要があります。過去にログインされたことのある方(アカウントをお持ちの方)は本手順をスキップ下さい。
会員登録サポートページ
JTA-Membershipへのアクセスはこちらから
【大会主催者登録について】
公認大会の申請の前に大会主催者登録を行っていただきます。この手続きを行っていただくことで、大会主催者の情報が公認大会にも反映され入力の手間が軽減されます。
今回大会主催者の申請として【チーム】というパッケージ機能を利用します。チームという単語が馴染みにくいかもしれませんが、ご了承下さい。大会主催者及び所属先団体を管理する単位となります。
大会主催者サポートページ
※本手順は各団体で1度実施をお願いいたします。
※他の方が作成されたか不明な場合には、JTAマイナンバー(JPIN)プロジェクト事務局にお問い合わせください。
※10月29日時点で、未登録の都道府県テニス協会及び地域テニス協会は本手順は不要となります。データメンテナンスで一括で登録しました。本手順は各種団体(市区町村、民間、その他)の団体のみ手続きをお願いいたします。
公認大会主催者登録の流れ
①ログイン後、左側のメニューに表示されている【申請】をクリックします。
②【新しく結成されたチームの責任者はこちら】>【新しくチームを登録する】をクリックします。
③確認画面が表示されますが、初めて登録時には【OK】ボタンをクリックします。
④【チーム登録情報】を入力します。
※所属先≒申請先と捉え、公益財団法人日本テニス協会を選択してください。
※都道府県は主催団体のメインの事務所がある都道府県をお選びください。
⑤【チーム情報】を入力します。
※チーム画像は、団体のロゴなどをアップしてください。
⑥【住所情報】を入力します。
⑦【代表者情報】を入力します。
※各団体の代表者(代表取締役社長や会長、理事長様)の情報を入力してください。今後の御案内等に利用する予定です。
⑧【提出ファイル】ではファイルアップは不要です。
⑨【入力内容を確認する】ボタンをクリックし、確認画面で内容を確認し【申請する】ボタンをクリックします。
※注意点※
※【チーム】という用語がテニス業界に馴染みがないのですが、パッケージを使っていて、団体という単語が管理画面で使用されているので、ご了承ください。
※【チーム登録情報】の都道府県以外は後日修正も可能なので、先ずは申請をお願いします。
※本情報は、年末に公開する大会カレンダーに一部情報を利用しますので、正しく入力をお願いします。
【公認大会の申請について】
2026年度の一般・ジュニア・ベテランの公認大会の申請については全てJTA-Membershipで申請を行います。
必ず上から順番(全般⇒大会概要⇒主催者情報⇒会場⇒日程⇒役員関係⇒メディア関係)で入力します。
主催団体の承認後、入力をお願いします。国際大会のカテゴリーは追加で入力項目があります。
入力前に最新版の要項をご準備いただきコピー&ペーストで入力できるようにすると少しだけ入力が楽になります。
公認大会の申請について
①ログイン後、左側上部の【チーム】メニュー>【大会公認】をクリックします。
②大会公認申請一覧画面の右上に表示されている【申請する】をクリックします。
全般の入力について
①新規/継続では、2025年度に開催する大会/開催予定の大会は【継続】を選択します。
②【大会正式名称】を冠スポンサーを含めた名称で入力します。
③開催年度を選択します。(デフォルト申請年度になっているので注意)
④大会期間は予選の初日から本戦の終了日を入力します。
⑤開催性別を選択します。※賞金付きの国際大会(コンバイン大会)のみ、都度申請をしてください。
⑥【大会開催種目】では、通常【予選シングルス】・【本戦シングルス】・【本戦ダブルス】にチェックを付与します。予選ダブルスや混合ダブルスを開催する場合には、チェックをします。
⑦【国内/国際】や【大会カテゴリー】、【大会グレード】を選択します。一般大会のJTT大会やJ1、J2では男女で異なる場合もありますが、申請時にはいちばん高いカテゴリー、グレードを選択してください。
大会概要の入力について
①エントリーフィーについては詳細に記入をお願いいたします。(国際大会の申請でレギュレーションが発表されておらず不明の場合はTBCなどの入力も可)
②オフィシャルボールは公認大会は公認球のみとなるので、ご注意ください。
③-1【国内】一般大会の場合⇒賞金総額を入力します。(※男女で開催の場合は、大会法の賞金を選択します。男子大会900万、女子大会600万の場合は、900万を選択します。)
③-2【国内】ジュニア、ベテラン大会の場合⇒開催する年齢カテゴリーを選択します。
主催者情報について
基本的に入力された情報が転記されます。
会場の入力について
鉛筆マークをクリックして会場情報を入力します。複数会場の開催の場合でも1つ目に、メインの会場を1つ目に入力してください。入力画面で、郵便番号で7桁入力すると都道府県や市区町村が自動入力されます。
日程の入力について
【全般】や【大会情報】で選択した大会グレードや日程情報をもとにカテゴリーが表示されます。開催する種目にチェックを付与します。
※性別の左のセルの真ん中をクリックするとすべてにチェックが付与されます。
※ジュニアのみ【上記で入力した大会期間を下記テーブルの開催日程に入力する】ボタンをクリックすることで、仮の日程が入力されるので、微調整します。
※試合方法は、現在の選択肢から選択し、なければ【その他】を選択します。
役員関係の入力について
トーナメントディレクターの情報、レフェリーの情報、ドクター・トレーナーの調査について入力します。
※トーナメントディレクターについては、今後御案内をお送りするので必ず入力してください。
※レフェリーの情報については、決定していない場合には、未定にチェックを付与します。
※ドクターやトレーナーをこれまで派遣の依頼をしてきた場合には、依頼予定の選択肢を選びます。本項目はあくまでも調査となりますので、派遣を希望する大会は大会の3か月前に派遣申請をJTA医事委員会へ必ず提出してください。
メディア関係の入力について
今後、大会カレンダーを検索できる形で大会HPではリンクも掲載するので、URLを入力します。
※注意点※
※検索画面や開催年度がデフォルトが申請年度(2025)になっているので、ご注意ください。
※下書き機能は、一部必須項目の入力が必要となります。入力していないとエラーになります。
※本情報は、年末に公開する大会カレンダーに一部情報を利用しますので、正しく入力をお願いします。
プロジェクトTOPページへ戻る